はな保育

「また話したい人」になってる?

保育の現場って、

子どもとのやりとりだけじゃなくて、

大人同士のコミュニケーションも

結構な割合を占めていますよね。

そんな中で、たま〜にいませんか? 

 

「それは違うと思います!」

「いや、私はこう思います!」と、

まるで討論番組?のような

語気の強さの人😒

 

マシンガントークで

こちらの返事を置き去りにする人。。。。

それから、

自分の意見を絶対に曲げない

鋼の信念タイプ。。。。

 

はぁ……あなたとのお話し、しんどい😫

 

もうちょっと肩の力抜いてもよくない?って

言いたくなる(笑)

 

一方で、「そうね」「なるほど〜」

「わかるよ!」と、

ふんわり受け止めてくれる人と話すと、

なんかこちらもホッとして、

「またお話ししたいな」って

思いませんか?

その“ゆるっと型”の話し方、

実はかなりのコミュ力スキル

だったりするんじゃないかな。

相手の言葉に「うんうん」とうなずいたり、

ちょっと笑ってあげたり、

「そう考える人もいるよね〜」って

一言添えるだけで、

場の空気がやわらかくなる。

もはや魔法ですよね、これ。

 

もちろん、言いたいことを言うのも大事。

でも、相手をねじ伏せるような話し方では、

せっかくの良い意見も、もったいない。

 

保育って、人と人のあいだに立つ仕事。

人と人をつなぐ仕事。

だからこそ、

自分の“話し方”をちょっとだけ丁寧に、

やさしく選んでみるだけで、

関係性ってぐっとスムーズになるのかも。

 

というわけで今日のまとめ。

人の話は、まずは「そうね♡」と

聞ける自分になろう!😊

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。