Q
はな保育を選んだ理由を教えてください。
子どもの事を一人の個人として尊重し、子どもだからといって何かを強制したり、「〜させる」保育ではなく、何をしたいのか、じっくり向き合って接しようとする保育方針に強く共感したから。また、「大人に対して言わないことは子どもにも言わない」という考え方を説明して頂き、自分が今まで出会ってきたどの園よりも子どもたちが活き活きしていたと感じたところです。
Q
日々の保育で大切にしていることはありますか?
なるべく子どもたちを待たせないようにすることです。できないことがあるのは、今その瞬間しかありません。子どもたちは日々成長していきます。できない時にはその悔しさに共感し、できた時には一緒に喜びを共有する。できない時に一緒にやって見せるのか、見守るのか見極めながら後からの手助けではなく『その時』を意識しています。いつかくる「できた」時のために、子どもがもう一度チャレンジしてみようかなと思える言葉がけを心掛けています。
Q
はな保育ではどんな保育ができますか?
またどのような保育方針に共感していますか?
子ども達のことを尊重した保育ができます。〜しなさいと保育者が一方的に強制するのではなく、子どもたちが『そうしたい』と思えるようなアプローチの仕方を考え、子どもの気持ちに寄り添うことで、子どもたちとの心の距離も近いように感じます。
保育者が子どもたちの事を尊重するということは、子どもたちも保育者を尊重してくれるということに繋がっていると思っています。
私ははな保育の『すべての活動の主体は「子ども」になるよう子ども自身の生きる力を育む』という保育方針に共感しています。
Q
はな保育で自分自身が成長できる、学べると感じていることがあれば教えてください。
はな保育で自分自身が成長していると感じることは、様々な先生方の意見を参考にしながら日々アップデートし実践していることです。
私が勤務しているせきとりは保育者同士の関係が良く風通しの良い環境なので、キャリアを積んでいる先輩方にも不安な事や悩み事を相談しやすいです。新たな視点で客観的に保育を振り返ったり、子どもとの関わり方についても「この先生だったらどうするかな」と思った時には実際に聞いてみたり、一人ではなく園全体で子どもたちを保育することが出来る環境だと感じています。保育観が偏りすぎず、よりよい保育が子どもたちに提供できるよう心掛けています。
またどうして泣いているのかが、なんとなく分かるようになったことです。「今眠いのかな?」「お腹がすいているのかな」など、初めはどれも同じように感じていたのですが、一緒に過ごしているうちに『泣き』の理由が感じ取れるようになりました。
Q
就活をしている学生さんにはな保育を勧めるとしたら、どんなところを勧めたいですか?また、どんな人がはな保育に合っていると思いますか?
子どもたちが活き活きと過ごしています。子どもたちから毎日元気を貰うことが出来ます。疲れていても、子どもたちが笑ってくれたり、廊下を歩いている時に他のクラスの子どもたちが「はなせんせい!」声をかけてくれたり、そういう小さな事でも本当に嬉しくて、やりがいになります。
大規模な保育園よりも、定員60名という規模だからこそ、一人一人にじっくり向き合うことが出来ると思います。
子どもたちがのびのびと過ごしている姿が好きな人、子どもたちに寄り添い考えられる人、子どもが大好きな人が合っていると思います。
Q
「自分らしく生きる」ために、心がけていることは何かありますか?
仕事とプライベートはきちんと分けてどちらも全力で楽しんでいるつもりです。
子どもたちに良い保育を提供するには、保育者が余裕を持っていることが必要だと考えているからです。自分の時間はしっかり大切にします。自分をしっかり労わって、休息をとってから、また子どもたちと会う時には万全な自分で、余裕を持って保育出来るようにしています。
Q
今後の夢や目標、展望、理想の保育士像などを教えてください。
今後はもっと積極的に保育を展開できるようになりたいと思っています。新卒で入ったので、まだまだ子どもたちとの関わりの中で悩んだり壁にぶつかることもありますが、子どもたちのためによりよい保育をしたいという熱意は新卒もベテランも関係なく同じだと思っています。「もっとこうしたら子ども達が楽しめるんじゃないか」など、思いついたら同じクラスの先生に相談したりして実行できるようにしていきたいです。
「この先生、なんか安心するな」と子どもたちからも、保護者の方からも思って頂けるような保育者になりたいです。
Q
保育士をしていて嬉しかったことはありますか?
4歳の男の子と話している時に、将来の夢の話になり、「先生は昔ケーキ屋さんになりたかったんだ」と話したあと、その子に将来の夢を聞いたら『先生のケーキ屋さんでショートケーキを買うこと』と言われて泣きそうになりました。朝、登園してきた子どもたちに「おはよう」と挨拶するとニコッと笑ってくれたり、こちらに来て膝に乗ろうとしたりしたりする姿に癒されています。
また自分の担当クラス(0歳児)の 食事の場面で、昨日まで手づかみ食べだった子が、急にスプーンをに興味を持って自分で持つようになり、そこから数日後には自分ですくって食べようと頑張っていました。少し前まで出来なかったことが、たった数日の間に大きく変わることがあります。難しくてできないことも、『今しか見れないその時』と思ったら、もっと大切にしたいと思うようになりました。
Q
保育士をしていてよかったことを教えてください。
子どもたちから元気を貰えることです。ベタかもしれないですが、これが一番大きいと思います。
大人になると誰かから真っ直ぐな『大好き!』という気持ちが伝えられる機会はあまり無いと思うのですが、園では毎日子どもたちから『大好き!』という気持ちを受け取ります。
また、子どもの成長に立ち会うことができるのもこの仕事ならではのものだと思っています。「歩けるようになる」「食べられるようになる」など、何かが『できた』瞬間に自分が立ち会うことができた時は物凄く嬉しいです。
Q
仕事で失敗したことはありますか?
自分に余裕がなかった時、『してはいけないこと』ばかりを注意していた時がありました。「走らないでね」「おもちゃをなげないでね」など、禁止ばかりしていて、そんな自分に気がついてハッとなりました。
『してはいけないこと』ではなく、「では、どんなことならしてもいいのか」を考えて、「歩こうね」「こうして使ったらもっと楽しそうだね」などと『していいこと』『こうしたらもっと面白そう』という子どもの興味を引く伝え方が大切だと思いました。
Q
保護者に言われて嬉しかったことはありますか?
園での様子をお伝えした時に、「家でも最近こういうとこをしていて、保育園でたくさん覚えてきたんだなぁと思って、先生たちのお陰です」と感謝を伝えて下さった時はすごく嬉しかったです。
Q
先輩や後輩、職員に言われて嬉しかったことを教えてください。
「落ち着いてるね」と言われた時は嬉しかったです。自分が焦ったり、不安な素振りを見せると、子どもたちも不安になると思うのでなるべくどっしり構えるように心がけています。「先生が落ち着いてるから子どもも安心するんだね」と言っていただけた時はなんだかそれが報われたような気がして嬉しかったです。